
無添加手作り石鹸がウリのアンティアンで購入した、福寿(ふくじゅ)という椿オイルのレビューをしていきます。
といっても、試したのはアトピー持ちの次女しぃちゃんです。
このしぃちゃん、アンティアンの石鹸シャンプーにガッツリとハマりました。
ビネガーリンスもちゃんと頑張っています。面倒だと言いながらも。
洗いあがりがサラサラで、とても気に入っていたのですが、ある日突然こんなことを言い出しました。

ねえねえ、
もっとしっとりした感じがいい

えーっと、
どういうこと?

乾燥してくると、
サラサラじゃなくてパサパサって感じになるの
なんとかしてよ
そこで、思い出しました。
1,500円(税込み1,620円)で買ったお試しセットの中に入っていた椿油のことを。

そういえば、お試しセットの中に
椿の油が入っていたよなあ?

そうだっけ?
ちゃんと見てなかった

あっ!これこれ!
福寿って書いてある。

なにそれ?
和菓子?
おいしいの?

ちがーーう!
どう見たって食べ物じゃないでしょ

ふうん
じゃあ、なに?

髪の毛をしっとりさせる、
魔法の油なのだ!

え?
じゃあ、前に買ってもらった椿油とおなじってこと?

ああー、そうだった
前にも似たようなのを買ったことあったなあ
忘れてたよ

なに? 魔法の油って
いちいち大げさなんだよねー、パパ

もうちょい、パパに優しくなんないかなあ?

貸して、
使ってあげるから

う、うん
やっぱり優しくない・・・
以前購入したのは、大島椿 EXエッセンスオイルでした。
でも、このオイルは使ってくれませんでした。

なんか、ベトベトする
重い
濡れたみたいで気持ち悪い
と言っていたから。
たぶん、付けすぎだったんだと思う・・・。
市販のシャンプー・リンスのあとに、べっとりオイルを付けたら、そりゃあ、ダメだよ・・・。
というわけで、しぃちゃんにとってはあまり印象の良くない、椿オイル。
でも、アンティアンの福寿っていう椿オイルはなかなか良かったです。
大島椿のオイルが悪かったわけではなく、次女の成長や取り巻く環境が変わったからですが、そのあたりも詳しく書いていきます。
まずは使い方を知る
以前、失敗したのは、たぶんべったりと付けたから。だとおもう。
なので、使い方を学びます。
まあ、サイトに書いてあるので読むだけですが。
手のひらに薄く延ばして、 傷んだ毛先に手のひらでもみこむそうです。
出来れば、どのくらいの分量かを書いてほしいなあ。
でも、しぃちゃんで実験してみたところ、1~2滴で十分でした。
特に毛先に集中してもみこむと、パサパサ感がなくなり、しっとりまとまりました。
洗面器に5~6滴は、試していません。

油が浮いたお湯をかけるの?
いやがらせ?
パパ嫌い
って言われたからです。
香りがいいよ、とか、髪につけるんだから手でもみこむのと変わんないでしょって言っても、頑として自分の信念を曲げません。
次女ってこんなもの?
もう、何を言っても聞かないので、あきらめるしかありません。
その頑固さに、余裕で負けるパパが弱いだけ?
福寿の効果
先ほど少し書きましたが、1~2滴を手のひらにとり、毛先を集中的にケアしてあげることで、しっとり感はダンゼン上がります。
福寿の椿オイルを付けるのは、お風呂上りに脱衣所で。
まずは、髪の毛をタオルで拭きます。
まだ髪が濡れた状態で、椿オイルをなじませます。
その後、ドライヤーでしっかりと乾かすという順番です。
ドライヤー後は、つやつや感が増しました。
私が見てもわかるくらい。
さらに、朝起きた時の寝ぐせ、ハネが少なくなったそうです。
私は次女のそんな些細な変化に気づきませんので、しぃちゃんの自己申告です。
たぶん、市販の石油系シャンプーとか、コンディショナーを使ってるときには、椿油なんて必要ないのでしょうね。
いまは、無添加手作り石鹸シャンプーと、ビネガーリンス(お酢)で髪の毛のケアをしているので、どうしても不足するつやつや成分をこの福寿っていう椿オイルが補ってくれているのだと解釈しています。
まとめ
アトピーでかゆいからって、かきむしって傷だらけだった子が、自らすすんでこうした自然から作られたものを選んで使うようになってくれました。
成長を感じてうれしいのですが、ちょっと寂しさも感じてしまいます。
いろいろなシャンプーを使いましたが、今は石鹸シャンプーに落ち着いています。
だからこそ、この福寿っていう椿油が効果を発揮したのかな? と考えています。
逆に、市販されているコンディショナーとかで満足している人は、この椿油はおススメできないのかも?
油ですからねえ。
付けすぎると、何日も頭を洗っていないような、ジトッとしたべたついた印象になってしまいますから。
アトピー持ちのしぃちゃんには、ピッタリの商品でしたので、これからも使い続けようと思います。
下のリンク先で販売している、1,500円(税込み1,620円)のお試しセットに含まれていますので、気になる方はチェックしてみてください。
余談

椿オイル、好きになった
少なくなってきたし、また買ってね

おう
わかった
以前は面倒くさがって付けなかったのに、
なんで風呂上がりに椿油を付けるようになったの?

えーっとねえ
成長したんだよ
しぃちゃんは

ふうーん
石鹸シャンプーとかビネガーリンスも、
こんなに続くと思ってなかったよ

でしょ!
おしゃれさんになるの!

へえーー
子供みたい
かわいいねえ

はあ!?
大人に近づいてるからおしゃれするんでしょ!
パパ、キラーイ

ごめんごめん
成長してるもんな
身長もしっかり伸びてるし

あとね、バスケの合宿とか行ったでしょ?
その時に、ちょっと・・・

おう、
コロナの中でも1泊してたなあ
それがどうかしたの?

その時に、ピカピカお肌のほうがいいじゃん
やっぱり、傷だらけだと・・・
ねえ?

え?
誰かに何か言われたの?
いじめられてる?

ちがーーう!
ぜんぜん、そんなのないけど
きれいなお肌のほうがいいって思っただけ

そうか、
ちょっと安心したような
心配が増えたような・・・
親が考えも及ばないところで、子供には子供の悩みがあるんでしょうね。
わたしは、お金の力もフルに使って、子供たちの力になれればと思っています。
特に女子たちのパパ離れは、もうすぐそこに迫っていますから。