MENU

(パパの授業2)小学生にスマホを。我が家の基本ルール8か条を公開。時間やギガにも制限。【2019年】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

パパの転勤が決まり、あと3か月で離ればなれに・・・。
そこで、子供たちにスマホを持たせることを決意しました。

でもねえ、小学生にスマホは、まだ早いよねえ・・・。

まずは、子供たちにスマホはまだ早いし、リスクがいっぱいだってことを刷り込みました。

今回は、子供たちと決めたスマホのルールについて書いていきます。

さらに、うちは貧乏なので、データ通信をしすぎちゃだめよ!っていうのも教え込みます。
大手3キャリア(docomo、au、Softbank)で、ギガ放題なんかを契約したら、とんでもない金額を払うことになりますので、子供たちにも協力をさせます。

そのほか、時間を守らせる工夫とか、ルール破りの罰則など、いろいろ話し合いましたので、そのプロセスも詳細に書いていきます。

我が家のスマホ契約事情

我が家では、子供たちにデータ通信SIMを持たせました。
通話ができないSIMですが、全員がiPhone・iPadなら『メッセージ』や『facetime』を使ってやり取りは可能です。
どうしても友達とやり取りしたいっていうならLINEもインストールして使えますしね。

ちなみに、ワイモバイルではデータSIMがちょっとお得になる契約方法があります。
我が家ではワイモバイルでまとめて契約しています。

私がスマホプランL(現在はないプラン)で21ギガまで通信可能。

それを主回線として、シェアプランで子供たち3人のデータ通信SIMを契約。21ギガを親子4人で分け合っています。

同居の母と嫁は、普通にスマホプランの一番安いやつ。

家族6人の合計金額は、だいたい12,000円/月くらい。

一人当たりだと2,000円/月ですが、21ギガを使い切ったことなんてないので、もう少し安いプランでも大丈夫そう。

ちなみに、1年位以上経過しているので、初年度1,000円/月の値引きはなくなっています。少し前までは約9,000円で6人がスマホを使える激安っぷりでした。

小学生にスマホ、我が家のルール

我が家のルールをスプレッドシートにまとめました。

ルールですが、一方的に押し付けるのでは守るわけがありません。
私だったら嫌です。
なので、納得してもらうよう、一緒にルールを作っていこうというスタンスで、子供たちとやり取りをしました。

具体的には、

  • googleのスプレッドシートで、あらかじめルールのたたき台を作成しておく
  • 50インチのテレビにパソコンをつなぐ
  • 参考にしたサイトを別タブに開いておく
  • 意見を聞き、スプレッドシートを編集

っていう感じで進めていきました。

参考にしたのは、その筋では有名な? 『スマホ18の約束』です。
13歳の息子へ、新しいIPHONEと使用契約書です。愛を込めて。母より
スッキリなど、テレビの情報番組でも取り上げられたそうです。

我が家では11歳、9歳、7歳の子供たちにスマホを使わせることになります。
当然管理はメチャクチャ厳しくします。

だからこそ、『貸し与えているだけだ!』の宣言は素晴らしいと感じました。
自分のものと思い込んだ時点で、親の手から離れてしまいますからね。

上記のサイトを、リビングの50インチテレビに映し、ルール作りが始まります。

基本的な約束

[char no=”1″ char=”パパ(主)”]はい、注目!
じゃあ、ルールを決めていくよ
最初に、このサイトを見ていこう[/char]
[char no=”4″ char=”とっくん”]ええー 文字ばっかりじゃん
読めないし・・・[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]私が読む![/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ありがとう、しいちゃん[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]じゃあ、一つ目。
1.これは私の携帯です。私が買いました。月々の支払いも私がします。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]まあ、うちの場合は、パパが買ったもので、子供たちのものではないってことだ[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]ええーーー
でもあやちゃんのでしょ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]使うのはあやちゃん
でも、このiphoneはパパのもの
オッケー?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]なんか、納得いかない[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]じゃあ、スマホ代は払えるの?
スマホが原因で、変なサイトに誘導されて、たくさんのお金を払わないといけなくなったときに、あやちゃんは払える?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]そりゃ、払えないけど・・・[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]パパが買って、パパがデータ契約するんだからパパのもの
それを絶対に忘れないこと
わかった?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]わかったけど・・・[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]もちろん、自分で働くようになれば話は別。
自分で働いたお金で、自分でスマホを買うなら何があっても自己責任だからね
ギガ使いたい放題のプランにして、いっぱいお金を払ってもいいし[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]ええーー、めっちゃ先の話じゃん[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]想像してみて
例えばあやちゃんが就職したとしよう
お給料は手取りで16万円[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]住居費で9万円
光熱費で2万円
食費で2万円
最低でも月々このくらいはかかってしまう。
残りは3万円かな[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]3万円あれば、携帯代なんて余裕じゃん![/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]とおもうでしょ?
服は欲しくならない?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]欲しい![/char]
[char no=”4″ char=”とっくん”]とっくんはいらなーい[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]いやいや、少しは買うだろ?
じゃあ1万円引いて、あと2万円ね。
遊びに行きたいよね、カラオケとか[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]行くー[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]じゃあ、遊興費として1万円かなあ
でも、月に1万円では、外食とかできないよ
カラオケにみんなで行って、そのあとで食事に誘われても断わるしかないなあ[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]ええー、そんなの嫌だ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]じゃあ、遊興費として2万円かなあ
はい、お給料が全部なくなりました。
携帯代はどうやって払うんでしょう?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]ええー無理じゃん![/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]それくらい、月々に固定でかかる携帯代って、大変な出費なんだよ
だから、携帯代を支払っているパパはえらいってこと
わかった?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]まあ、私には払えないってことはわかった[/char]

といったかんじで、1から18までの約束を順番に読んでいったのです。
いやー 寄り道が多くて時間がかかりました。

で、それをもとに決めた我が家の基本ルールが上記のものです。
8個に絞りました。

基本的な約束

・スマホ・ipadは、親(パパとママ)が用意して、貸し与えていることを忘れない
・パスワードは親が必ず管理をする
・許可したとき以外に、外への持ち出しは禁止
・他人の悪口を言ったり、ウソをついたり、悪口に同調したりしない
・公共の場で音を鳴らさない
・いいね!をしない、掲示板に書き込みをしない、家族・友達ではない人とつながらない
・故意や不注意で壊してしまったら、自分で働いて弁償し、さらに次のプレゼントまで待つ
・親は、スマホの中をすべて見ることができる(自立するまでは)

スマホは貸し与えていることは、それ以降の約束の根本に関わることなので一番大事だと思います。
ここを納得させられなければ、時間の制限にしろ、コミュニケーションの制限にしろ、かなり反感を持たれてしまいますから。

パスワードは、必ず親の管理にします。
解除の6桁の数字も、変更をしないように強く言っておきました。

外への持ち出しは原則禁止
まだ、友達の中でもスマホを持っているのは少数という状況です。
キッズ携帯を持っている子は意外と多いようなんですが。

でも、基本的には家の電話番号を友達に伝えるよう指導しています。
親が、どんな子供たちと遊んでいるかを把握できますので。

遊びに行った先で、友達と連絡を取りたいケースもあると思うけど、そこは我慢をさせています。
休みの日に長女だけが友達と遊びに行く場合なんかは、持ち出しを許可しています。

悪口は絶対ダメ、同調するのもダメってことを伝えました。
メールとかチャットって、記録に残ってしまうんです。

『〇〇ちゃんって、ちょっといじわるだよねー』
『まあねえ』
って同調したところをスクショに取られて、拡散されたら?
自分が悪口を言ったつもりはなくても、同調したり、そのグループに参加していただけで〇〇ちゃんとの関係は壊れちゃうかもしれないよね。

そんな話をして、絶対に悪口・ウソは書かないし、それに対する同調もしないことを約束させました。

公共の場で音を鳴らさないは、マナーの話。
そんな迷惑な大人にならないでね、っていう希望。

いいね!をしないっていうのは、まだ早いっていう意味です。
相手を評価したり、書き込みをしたり、それがもとで逆恨みされたり、住所を特定されて刺されたり・・・。
考えすぎですか??

でも、きちんとした判断ができるようになってから、ということを強調したいんです。
まだ、子供であり、自分の言動が相手にどんな影響を与えるかを想像できないうちは、ネットでのつながりを避けてほしいと考えています。

だから、知らない人とつながらないことは、絶対に守らせます。
ちょうど、大阪の6年生の女の子が、栃木県にいたっていうニュースがあったばかり。
SNSがきっかけでしたし、改めてスマホを持たせる怖さを感じました。

スマホを壊したら弁償は、自分のものだと考えるな!を再度強調しています。
借りているものを壊したら弁償する必要があるよね?
それって、当然のことだよね?
という風に言い聞かせました。

しかし、弁償するといっても小学生にバイトしてこい!とは言えません。
ですので、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを1回我慢する、という約束にしています。

家のお手伝いをさせてもよかったのですが、お手伝いが罰ゲームになるのは良くないかな?
お手伝いは当たり前にやるべきものなので、今回は盛り込みませんでした。

スマホの中をすべて見ることができるは、自分でも少しやりすぎかなとは思います。
とはいえ、有料の監視ツールを入れ、メッセージのやり取りを逐一監視するわけではありません。
なにか問題が起きたときに、その調査のためにみんなのスマホを調べるよってこと。

貸し与えているってことの延長だと思ってください。
もし、ダメなことをした場合、パパがスマホを調べれば全部バレちゃうんだよっていう脅しも含まれていますけど。

ちなみに、我が家では、パパ(私)がスマホ契約、端末、AppleID、サブスクリプションなどの管理を一手に引き受けています。
機械に疎いママの代わりに、住所録の引継ぎやgoogleフォトの家族設定など、すべての設定をしているからです。

全権を把握しているパパですが、パパのスマホのロック画面は、全員が解除できます。
本当にヤバいものはロックしてあるので、子供たちやママが見ても全然平気。
かえって、いろいろ怪しまれることがなくなるので、おすすめです。

そういう、オープンな家の雰囲気なので、パパがみんなのスマホを触ることに抵抗がありません。
だからこそ、このルールを提案し、子供たちも受け入れてくれました。

こうして、基本ルールについてはパパの当初案が可決されました。

しかし、使用時間を決めるときにはひと悶着ありました。

利用可能時間

利用可能時間

利用可能時間

※やること(宿題・時間割・お手伝い)を全部済ましてから

平日: (午前)5:55~6:25 (午後) なし

休日: (午前)5:55~8:00 (午後) 許可制

午前中はゲームでもなんでもOK。
午後は、ミュージックやチャットはいいけど、ゲームやyoutubeはダメ。
許可制については、ママが設定した時間に限りゲームができる

 

とまあ、こんな感じで時間が決まりました。
当初は、午後も16:00~17:00をスマホが使える時間にしていたのですが、ママから大反発がありました。
[char no=”5″ char=”ママ”]夕方にゲーム?
ありえないんだけど![/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ええ?
そうなの?[/char]
[char no=”4″ char=”とっくん”]ええー!
とっくんポケgoやりたいのにー[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]でもさあ、宿題とか、フットサルとか、時間ないよ[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]そうそう。
宿題せずにグダグダして、いっつも怒られるんだからダメだよ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]あれ?
あやちゃん、しいちゃんは、夕方にスマホを触れなくてもいいの?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]別にいいけど・・・
でも、ミュージックは聴きたいかなあ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]そうなの?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]だって、とっくんがうるさくて集中できないんだもん[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]なるほどね。納得。[/char]
[char no=”4″ char=”とっくん”]うるさくないしーーー
ベロベロベローーー[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]ギャー!! きたない![/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]ね?
うるさいでしょ?[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]しいちゃんは冷静だねえ
そっか。じゃあ、ゲームはダメだけどミュージックはOKって感じがいいかな?[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]あと、チャットもOKにしてよ
ママから連絡来るかもしれないし
パパにもチャットしてあげるからさ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ありがとう、しいちゃん![/char]
[char no=”5″ char=”ママ”]ハイハイ
そこの二人だけで盛り上がらないの!
じゃあ、ゲームと動画は朝だけだからね[/char]

という感じで、上記のような利用時間となりました。

休日の許可制については、遊びに行くときの移動中だけだったり、『今から1時間!』と約束をして運用しています。
いつまでという期限を決めて許可を出す、という形でないと、ずるずるとやり続けますから。

こうして、利用時間については念入りに決めていきました。
まあ、気づいたらスマホを触っているママとパパを子供たちは見ていますから、説得力があるのかと言われるとツライところです。

でも、2週間以上たっていますが、しっかりと約束を守っています。
素直ないい子たちです。

外出時にしてはいけないこと

外出時にしてはいけないこと

・youtubeやAmazonプライムなどの動画をみること

・自分が撮影した動画を他人に送ること
・ミュージックをダウンロードすること

ぶっちゃけ、ギガを使うな! っていうことです。
ワイモバイルのデータSIM契約ですから、そんなに余裕がないんですね。

とはいえ、外出先でネット検索やゲームくらいなら余裕があります。

動画は自宅で! を徹底する。
自宅ではバリバリ光回線からWifiを飛ばしているから、そっちを利用するように明記してみました。

ちなみに、こんな資料も作りました。

小学生に理解できたかどうかは不明です。
でも、次女のしぃちゃんがiPhoneで撮影した16分の動画が223.8メガバイトあるのをパソコンで見せました。

つまり、大好きなYouTubeをWifiのないところで見ると、とんでもないことになるよっていう脅しです。
シェアプランの14ギガ(特典付きで21ギガ)を使い切ったら、追加料金を払わないといけないですから。

子供のスマホに8000円/月々を払える3大キャリア契約の人には、まったく関係のない話ですが、我が家では死活問題ですからね。

約束を守れなかった場合の罰則

約束や時間を守れなかった場合

・スマホはママが預かる。3日間。
・連帯責任はなし。個人個人にこのルールは適用される

約束やぶりを1年で6回したとき

・完全に取り上げ、スマホは初期化、すべての写真や動画やゲームデータは消える
・中学生になるまでスマホは持てなくなる

我が家では、小学生にスマホを持たせるのですから、それなりに罰則は厳しくしようと思いました。
最初は、1回でも約束を破れば、スマホは初期化としていました。

ところが、それだと絶対に無理だと反論がありました。
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]はい。注目!
約束を破った場合だけど、スマホは初期化します。[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]初期化ってなに?[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ああ、ちょっと小学生には難しいか
初期化っていうのは、一番最初の状態ってこと
つまり、撮った写真も、集めたポケモンも、全部消えちゃうよってこと[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]ええー!!
ありえないんだけど[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]いままで決めた約束を守ればいいだけだよ
できないの?[/char]
[char no=”4″ char=”とっくん”]できるわけないじゃん![/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]おいおい、約束破る気マンマンかよ![/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]でもー
絶対無理だって[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]みんなで時間とかを決めたでしょ
だったら守らなきゃ[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]イエローカードとか、ないの?[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]はい?
つまり、何回かは大目にみてよってこと?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]そうそう。
初期化っていうのはやりすぎだもん[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]そうかなあ?
ルールを守ったらいいだけの話なんだけどなあ[/char]

ここから、あやちゃん(長女)との闘いです。

[char no=”2″ char=”あやちゃん”]ねえ、約束やぶりはママにスマホを預けるだけってことにしない?[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]そんな軽い罰だと、すぐに約束破りそうなんだけど?
約束を破るつもりなの?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]そうじゃないけど・・・
全部のデータがなくなるのは、悲しいでしょ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]うーーーん
(感情に訴えてきたか・・・)
そうだねえ
じゃあ、年間で累積にしようか[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]累積って??[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]つまり、罰則は2段階ってこと
約束やぶりは絶対ダメだけど、やってしまったらまずは軽い罰
そうだなー 1週間取り上げとか[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]1日だけで良いじゃん[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ダメだよ
1日じゃ、反省しないでしょ
1週間が長いのなら、3日とか?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]まあ、それでいいよ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]じゃあ次。それを繰り返したら、当然重い罰が待っています。
スマホの初期化ね。
1回目はイエローカード、2回目はレッドカードで初期化。
どう?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]ぜーーーったい、無理!
だって、初期化されて中学生まで持てないなんて・・・
友達ができなくなったらパパのせいだからね[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ええーー!?
そんな脅しアリ?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]もっと、回数を多くして![/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]わかったよ
じゃあ、年に3回で初期化は?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]もう一声![/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ええー
じゃあ、年に6回?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]よし!
じゃあ、そんな感じで。[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ちょっと待て
年に6回って言ったら、いっぱい約束を破ってもいいってことでしょ?[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]ちょっと甘すぎるんじゃないかなあ?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]でも、自分で6回って言ったでしょ?[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]まあ、そうだなあ[/char]
[char no=”5″ char=”ママ”]はあぁー(ため息)
パパは甘いんだから[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]まあ、みんなで決めたんだし、これくらいでいいんじゃない?
はい、皆さん、約束を守れますか?[/char]
[char no=”2″ char=”あやちゃん”]うん[/char]
[char no=”3″ char=”しいちゃん”]たぶん大丈夫[/char]
[char no=”4″ char=”とっくん”]まあまあ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]まあまあって、なに?[/char]
[char no=”4″ char=”とっくん”]でへへへ[/char]

というわけで、約束やぶりは

  • イエローカードで3日間ママ預かり
  • イエローカード累積6枚で、スマホ初期化+中学生になるまで禁止

パパは、罰則を決めたら絶対実行するってことを知っています。
普段は優しいけど、約束を破った時にはしっかりと怒るようにしていますから。

小学生へのスマホ。ちょっと早いと思うからこそ、しっかりとした話し合いをもち、知識を植え付け、約束事を決めました。
2週間ほどたち、2分くらいオーバーしたことはあるけど、おおむね約束を守ってくれています。

データSIMと中古iphoneで安くすましています。
家族間での電話・チャットはできますが、友達との電話はできません。

でも、スマホを持つ気分を楽しんでいるようです。
友達の携帯番号を電話帳に登録し、家の電話から掛けたりもしています。

制限しながらであれば、小学生でもスマホを持ってもいいと私は思っています。

だって、これからの時代、Hey!siri で全部解決しちゃうかもしれないんです。
天気予報だって、言葉の意味だって、英語だって、パパよりもsiriのほうが賢いですから。

ITに振り回されず、それを活用できる人材に育ってほしいという願いを込めて、スマホを早くから持たせているのです。

なんていうことを力説するパパ(私)に向かって、ママが一言。
[char no=”5″ char=”ママ”]自分が転勤になってさみしいからでしょ
後付けの理由なんて要らないわよ[/char]
[char no=”1″ char=”パパ(主)”]うーん。ごもっとも。。。[/char]



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

思春期を迎えた長女・次女・末っ子長男の悩みや、教育関連、遊びなど、興味のおもむくままに書いています。