ひさびさ、単身赴任先の仙台から、子供たちの待つ大阪へ里帰りをしようと思います。
大阪の支社にも顔を出すので、一応は仕事での出張となり、交通費はタダの予定です。
毎月、必ず帰ってくるからね! って別れて4か月。。。
でも、前もって子供たちにスマホとタブレットを与えておいたから、こんな感じ。
毎日とはいかないけど、週に2~3回はこうしたビデオ通話をしています。
ちなみに、あやちゃん(小6)と、しぃちゃん(小4)は、iPhone7プラス。
中古端末で、3万円くらいで買いました。
とっくん(小2)には、iPad(10.1インチ)で、パパのお古。
4年くらい前に、6万円ちょっとで購入したもの。セルラー版なので高価。
今なら、整備済みとか中古とかで、3万円くらいで買えると思う。
また、回線契約については、私のY!mobile回線に引っ付けています。
私は、電話ができて、たくさんのデータ通信(子供とシェア)ができるプラン。
子供たち3人は、電話はできない、データ通信専用のSIMカードを契約しています。
ですので、4人合わせても6,000円/月を切る金額です。一人当たり、1,500円/月以下です。
LINE通話か、facetimeでのビデオ通話なら、通話料なんてかかりません。
子供には、通話無しのSIMで、とりあえずは大丈夫みたいです。
端末と、回線。
子供には『まだ早い』って言っていたのに、なぜ心変わりして、子供たちに与えているのか?
それは、パパがさみしいから。

みんな、スマホが欲しいか―!

マジで?
買ってくれんの?

パパー! 大好きー!

ポケモンgoできる?

おう、スマホだから何でもできるぞ
ただし、みんなのスマホではないけどな

はあ?意味わからんし。
買ってくれるんでしょ?

違うね。
買うには買うんだけど、あくまでパパのスマホだから。
それを、貸してあげるってこと。

使うのはしぃちゃんたちでしょ?
じゃあ、しぃちゃんのでしょ?

それが、違うのだよ。
ネットワーク回線につなぐためにはいっぱいお金がかかるんだけど、それを払うのはだーれだ?

パパ。

そうだね。
あと、もしもスマホを使っていて、変なサイトで変な買い物をして、いっぱいお金を払わないといけなくなったとき、その責任を取るのは誰?

パパ。

iPhoneとiPadを買ったのも?

パパ。

だから、自分でお金を稼げないうちは、パパのものを貸し出すという形を取りたいと思います。

えーー!?
めんどくさい!

うん。わかる。
でも、ネットのいじめとか、ちょっとした嫌がらせとか、いろいろあるのよ
一番怖いのは、知らないうちに加害者になっていることだったり
連れ去り事件とかもあったばっかりだし

そりゃあ怖いことあったけど
自由に使えなきゃ意味ないよ

うん。普段は自由に使うことを止めたりはしない
でも、もし何かがあった時には、
アプリの利用状況や、メッセージの内容は見せてもらうからねってことよ

ええー? 恥ずかしい

ちなみに、パパのスマホは、全員がロック解除できるよね?
後ろめたいことがなければ、ぜんぜん大丈夫なはずだよ?
パパができてるんだから。

なんとなくわかった。
パパに見せられないようなやり取りはするなってことでしょ?

そう、自分で稼ぐまではね。
それでいいね?

ハーイ。
こんな感じで、パパがさみしいから持たせたスマホなのに、制限がキツいんです。
子供にとっては、ちょっとめんどくさいパパですが、やっぱり怖いんですよね。
ITリテラシーって、使わせてみないと教育もできないって思っています。
どんな使い方をするかなんて、親の想像のはるかななめ上をいきそうですし。
LINEは、長女が小学校5年生から始めています。
特に、電話回線契約をしていないデータSIMなので、LINEは便利。
でも、グルチャについていけないで、未読スルーの多いこと。

いじめられない?
せめて読んだら?

なんか、めんどう
9時になったらアプリ使えなくなるって言ってあるから大丈夫
パパが制限しているから、ってことで、未読なのをごまかしているようでした。
強い子でよかった。
入っているグループによっては、そんな言い訳できなかったりするのかなあ?
考えすぎかなあ?